かめづくし
2026

2026 2/12(木)・17(火)

10:00 – 19:00(最終日18:00)

〈 出展者募集中! 〉

申し込み〆切(10月11日(土))
写真〆切(11月1日(土))

2026年2月に京阪百貨店で開催する『かめづくし』展
参加作家様の募集サイトです

2026年2月12日(木)〜17日(木)京阪百貨店(大阪・守口市)8階催事場
25mプールくらいあるどどーんと広いスペースでの開催となります。

イベント概要(要旨)

「カメ」をテーマに、作家・企業・団体が一堂に会し、生きものとしての魅力、文化・アート・環境など多様な側面から発信する催事イベントを目指しています。
亀グッズの販売、展示、講演、ワークショップなどを予定。

企画の背景と目的

近年、リクガメ・ミズガメ・ウミガメなどへの関心が広がっており、亀をテーマにした雑貨やアート作品、保全活動なども注目を集めています。
本イベントは「亀」に関わる幅広いジャンルの人々が集まり、交流・発信・販売の機会を創出することを目的としています。
一般来場者や子どもたちにに向けて、亀に関する知識と愛着を深めるきっかけを提供したいと考えています。

募集対象

・カメをテーマにした作品・商品を制作・販売されている作家や企業
・カメに関わる団体(保護活動、教育普及、飼育関連など)
・亀の魅力を発信したい個人・グループ

・広いスペース(22m×13m)なので大型作品やたくさん出品していただける方、大歓迎です。
・搬入搬出やお当番で入っていただける方の条件を少し優遇させていただいています。
・スタッフ出入口、車での搬入経路などメールやLINEのオープンチャット等でご連絡いたします。
・まだ説明不足な点など多々ございますが、出店者さまたちにも楽しんでいただけるイベントにしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

募集締め切り

申し込み〆切(10月11日(土))、写真〆切(11月1日(土))

出展概要

開催場所京阪百貨店 守口店 8階大催事場
開催日程2026年2月12日(木)〜 2月17日(火)
出展費参加費1000円

会場維持費1000円(店舗当番をされる方は、必要ありません)

売上マージン(売上から京阪百貨店に2割、NEFNEに1割を除いた7割を作家さまにお支払いします)
搬入搬出・搬入日時:2026年2月11日(水)13時から
・搬出日時:2026年2月17日(火)18時から
商品、作品は直接持ち込みもしくは郵送(送料はご負担ください)
搬入搬出を依頼される方は、追加で以下の手数料が必要です。
搬入手数料1500円
搬出手数料1500円
審査基本的に審査はありませんが、イベント趣旨に合わないと判断された場合お断りをすることがございます。
お申し込みいただいた方から出店者を決定させていただきます。展示物の点数などに応じてこちらでブースを割り当てさせていただきます。
・生体の販売および持ち込み不可です。
・食品の販売に関しては保健所の許可登録をされている方に限ります。
・著作権、肖像権を含む知的財産権において権利元に正式な許諾を得ていないものについては出品をお断りしています。
・その他、社会的妥当性を欠く表現、行為またはそれに準ずるものはお受けできません。
応募締切申し込み〆切(10月11日(土))、写真〆切(11月1日(土))まで
お支払い・ネフネ店舗もしくはネフネのオンラインストア(クレジットカード、コンビニ振込可)からのお支払いをお願いします。
・参加専用の申し込みフォームよりお申し込みいただいた後、参加費のお支払いについてメールをお送りいたします。
作品、商品の管理・商品管理はネフネ、お会計は一括で京阪百貨店のPOSレジで行います。
・事前に品物の種類、数量のご提示をしていただいて登録いたします。
・商品管理用のコードの付いた専用値札シールを事前にお送りいたします。
・搬入日までに値札として貼った状態でご準備ください。
店舗当番について・円滑な会場運営のため、無理ない範囲での店舗当番のご協力をお願いしております。
・ワークショップを開催される場合、開催時に本人または代理の方が必ずスタッフとしてお入りください。
その他・机、椅子や棚などの什器レンタル代およびチラシやDMなどの販促物の制作費等は必要ありません
注意事項・画像はイメージです。
・イべント内容・時間等、予告なく急遽変更になる場合があります。
・記録・広報等のため、イベントの写真撮影・録画・録音などを行う場合があります。

会場MAP

かめづくし企画書20260810

京阪百貨店守口店8階催事場

会場の面積(22m×13m=286m2)ネフネギャラリーの約20倍の広さになります。

かめづくし企画書20260810

かめづくし会場拡大図

仮のイメージレイアウトになります。出展者さまの数や作品の種類などに応じて組み直します。決定したら会場マップをあらためて作成いたします。

screenshot

出展の流れ

Step.1 出展エントリー

申し込み専用googleフォームからお申し込みをお願いいたします。

Step.2 仮受付完了のご確認

お申し込み完了後、自動送信メールが届きます。その後、「info@nefne.website」より受付完了およびお支払い方法についてご連絡いたします。お支払いをもって本申込み完了となります。
※迷惑メール設定やドメイン指定などで受信制限を設定している場合は、Google からのメールが受信できないことがあります。回答は「@google.com」ドメインのメールアドレスから送信されます。受信制限を設定している場合は、事前に設定の変更を行って下さい。

Step.3 ご入金確認後、本申込み完了

ネフネに直接ご来店いただくか、ネフネのオンラインストア(クレジットカード、コンビニ振込可)からのお支払いになります。「info@nefne.website」より、詳細を書いたメールをお送りいたします。

Step.4 作品や商品など写真をお送りください

かめづくし展2026専用のサイトやSNSなどからの告知や宣伝に使用いたします。
尚サイトに掲載する際に正方形にトリミングさせていただきます。

Step.5 作品や商品の名前と種類、数量をご提示ください

出品する物の名前、点数をご提出ください(年内を目処)。京阪百貨店のレジシステムに登録いたします。作家さまごとにPOS(値札シール)をお送りいたします。
搬入までに品物に貼り付けてください。展示のみで参加の方は必要ありません。貼りづらい形状の場合はご相談ください。

Step.6 搬入

スタッフ専用出入り口でお名前などを記入して搬入お願いいたします。会場で出店者パスをお渡しいたします。

Step.7 開催

出展者パスを携帯して各ブースに待機してください。作家同士の交流やお客さまとご歓談いただけるサロンスペースもご用意しております。

内容例(予定)

img 6603k

【販売コーナー】

雑貨・アート作品・書籍・飼育用品などの販売

img e6623k

【展示コーナー】

亀をテーマにした作品の展示ほか
ポスターやパネル展示(保全活動・飼育方法・文化的な紹介)
写真展(SNS などで発信している亀愛好家による愛亀の写真)

img 9301k

【参加コーナー】

ワークショップコーナー(亀型の錫皿作り、亀万華鏡ほか)
タロット占い(守口亀の母)
MyKAME,YourKAME づくり(カメ型に切り抜いた色画用紙に柄やメッセージなど思い思いに描いてもらい貼って参加してもらうコーナー)

2022ws01k

【そのほか】

講演会、紙芝居、フォトスポット(来場者が撮影できるカメのかぶりものなど)ノベルティ配布、カメイベントや爬虫類ショップのチラシコーナー

出展予定の団体、企業、作家さま(敬称略)

エントリーいただいた順に随時更新していきます。

めけ

jyunbichu

テクスタイルほか
ゆるりと趣味の範囲ですが楽しく作品作りしてます!

jyunbichu

準備中です。よろしくお願いします。

ドーソン惇子

jyunbichu

プロフィール:言葉では表せない、とても美しくきれいなもの。言葉では表せない、思わず笑ってしまうオモシロイもの。そんな現実の中に見え隠れする曖昧な世界を絵で表現しています。
作品紹介:カメの物怖じせず、堂々としている姿。その静かで腹が据わっている佇まいと表情を作品にします。(F4サイズ2枚を予定します。)

たもはん

jyunbichu

豆本の絵本を作っている たもはんです。

癒海工房+紅屋

jyunbichu

海がテーマの陶芸作家とデザイナーの夫婦ユニット・癒海工房(ゆかいこうぼう)と、沖縄伝統の染め物・紅型作家のNOINOI BINYA PLUS/紅屋(びんや)のユニットです。今回は主にウミガメをモチーフとした器や陶雑貨、デザイン画やポストカード、Tシャツや袋ものなど、くらしの中でカメを感じられるグッズをお届けします。

亀ジュエリー

jyunbichu

手編みでカメを作っています。亀飼育歴約30年の経験を活かした「リアル&カワイイ」がモットーです。
カメ作品により亀好きさんが幸せになり、幸せな人間たちにより幸せな亀たちが増えることを願っています。

くら

jyunbichu

Tシャツ.額付きイラスト

絵を描くことが大好きです。

越智 陽子

jyunbichu

クレパスとアクリル樹脂絵の具を使用しています。アクリル樹脂絵の具は透明度のあるアクリルです。透明度の面白さをいかしたいといつも思いながら作品を作っています。インスタなどにも作品を掲載していますのでぜひご覧ください。https://www.instagram.com/ochi_yoko

TURTLEMANS

jyunbichu

TURTLEMANSは、
亀と人の“あいだ”にある、
何か言い表せないものをカタチにする
クリエイティブユニットです。

手づくりのカメの置き物、ステッカー、マグネット…
一見、何の役にも立たないようで、なぜかそばに置きたくなる。
そんな「無用の用」のタートルマンズワールドをお届けします。
https://turtlemans.com/

刺しゅう屋p-Co (ししゅうやぴーこ)

img 3675

愛知県で夫婦2人で刺繍屋を営んでおります。刺しゅうって、つくる人のこころや想いがつまったものだと思っています。私たちのつくるカメさんたちが、あなたの忙しい日常に、やさしい気持ちになれるちょっとした癒しの一瞬をつくれたらいいな、という想いで製作しています。刺しゅう原画デザインは主に夫が担当。刺繍機を使って製作しています。

上窯

uegama01

和歌山県で陶器を製作しています。
亀の植木鉢は20年ほど前からサイズを変えながら作り続けています。

lit.link

SakuraPray(サクラプレイ)

jyunbichu

サクラプレイ(アクセサリー展示)では
ウミガメのトロピカルなアクセサリーや、気軽につけられるバッグチャームなど出展予定です。
皆さんのお気に入りのカメさんワールドでお出かけが楽しくなるよう、心を込めて作成しております🐢

吉高屋

yoshitakaya01

カメ印コスメ、石鹸、入浴剤、布バッグ、Tシャツ

明治時代から戦前にかけて吉高屋が製造販売した湯の花のトレードマークである「カメ印」を最新の各種のオリジナル雑貨のブランドとして復活させました。
HP:https://www.yoshitakaya.com/

みのじ

minoji02

Tシャツや手ぬぐい、キーホルダーなど

房総の里山でたくさんのカメたちと暮らしています。
日本で出会えるカメたちから、マニアックな世界のカメまで様々な種類をモチーフに雑貨を作っています。
HP:https://minoji.base.shop/
Instagram: @kameminoji
X: @kameminoji

私立大門幼稚園

img 3674 2

私立大門幼稚園での生活風景展示

私立大門幼稚園は、Instagramにて世界各地から集まったリクガメたちが通う、ちょっと特別な幼稚園です。園では「みんな仲良く 助け合いの心を育む」を理念に、毎日楽しく穏やかな時間が流れています。Instagramでは、園児たちの可愛らしい日常や、運動会・ハロウィンコンテスト・保護者会などの行事の様子を発信。また、亀を育てる上での悩みやお世話のコツ、飼育者同士が交流できる情報もお届けしています。
ゆったりとした甲羅の世界で育まれる、笑顔とつながり。
ここは、亀たちとその家族にとって、もうひとつの大切な居場所です。

@big_gate_kindergarten

あしか

ashika01

吹きガラスのカメ作品です。コップやペーパーウェイトなどがあります。

Leather37

img 3667

革作品

2002年より独学でレザークラフトを始め、
「あったらいいな」をかたちにしています。
主に国産の牛革を使用し、手作業にて仕上げています。

錫匠

suzusho kame 2

技術者として現場にたずさわり続けた半生、錫色の美しさに魅せられ、錫作品を手がけるようになりました。『錫匠』の錫製品は純度99.8%以上の本錫を厳選して使用。かめづくし展では錫の亀たち。ピンブローチやお香立てなどを出品。『カメノコデザイン』とのコラボグッズを限定販売します。

竹岡かつみ

img 3673

刺しゅうクリエイター。香港が大好きで香港の素晴らしいさやパワー、kawaii香港テーマに、ニードルパンチやタフティングの手法をメインに作品を制作しています。香港政府観光局より【スーパー香港ファン】に認定頂き、2023年香港で開催された国際的アートイベント【アートセントラル】 ARTS IN HONG KONG 2023に招待作家として作品を出展させて頂きました【香港愛】を一人でも多くの方に伝えられる作品を創り続けたいと思ってます。香港×カメの作品を出品します。

Instagram: @katsumitakeoka

菓子工房オアシス

oasis factory

 町の小さな焼き菓子店、就労継続支援B型作業所みつわファクトリーが運営する菓菓子工房オアシスです。クッキーなど手作りの焼き菓子を販売しています。
上質な素材を使ってひとつずつ丁寧に焼き上げています。

https://mitsuwakai.com/factory

てこぽこさんとはくぶつかん

tekopocosan

 大阪市立自然史博物館の標本作成サークル「なにわホネホネ団」による有志の集まり。いろんな特性をもった人たちが博物館を楽しめるよう、博物館関係者と福祉関係者が一緒にアイデアを出し合いながら活動しています。2023年3月20日、一般社団法人てこぽこ に進化しました。
http://naniwahone.g2.xrea.com/tekopoko.html

NPO法人日本ウミガメ協議会

umigameorg

 日本ウミガメ協議会は1990年に日本各地でウミガメの調査に関わる人によって設立されました。
積み重ねられてきたウミガメの調査・研究結果を基に効果的なウミガメの保全を考えていきます。
そして、ウミガメを取り巻く生態系全体を一緒に保全できる方法を模索しています。

https://www.umigame.org/index.html

カメノコデザイン

100 img 8079

 アナログとデジタルの融合をあそび心を持って真摯に取り組む粘土×CGの3Dユニット studio panboatのカメグッズ部門。Tシャツ、巾着袋、一筆箋ほか今回は3Dプリンターで作った物を出品予定です。

HP: https://panboat.com/

よくあるご質問

主催・後援・協力

【主催】
京阪百貨店
https://www.keihan-dept.co.jp/moriguchi/
ショップ&ギャラリー NEFNE(ネフネ)
https://www.nefne.website/
 
【協力】
体感型動物園iZoo
http://izoo.co.jp/
ポスター、掲示物の展示

【後援】
医療法人三家クリニック、社会福祉法人みつわ会、NPO法人寝屋川市民たすけあいの会

nefne001

【お問い合わせ・申し込み先】

かめづくし事務局(NEFNE 西浦由乃)
〒572-0838 大阪府寝屋川市八坂町13-11 
072-814-6690(木金土10:00 ー17:00)

メール
info@nefne.website

Instagram
 カメノコデザイン@nonnon2054
NEFNE @staff.nefne

専用申し込みフォームはこちら